プロフィール
Author:たもつ ちゃん
サラリーマン生活を終え、趣味と田舎生活に全力投球しています。宜しくお願いします。
(福井県鯖江市より発信中)
<経歴>
・小学生時代に模型に興味を持ち、中学生時代は電気に興味を持ちました。
・真空管ラジオ少年からアマチュア無線資格を取り電気関係の学校を卒業。
・電機機器製造会社に40年間勤務し退社。
(内5年は海外勤務:42歳で中国上海に3年、
51歳で中国蘇州近郊に2年)
・現在16畳の完全防音オーディオルームで沢山の機器に囲まれた生活を送っています。
・ポリシーはモーターとメーターとテープに拘り、幼少よりの夢を追いかけています。
・田舎(実家)では祖先から受け継いだ約600坪の屋敷と畑、約12,000坪の山林を管理しています。
(7代目を継承)大汗!
カウンター
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
QRコード

検索フォーム
ブログ村 ピュアオーディオ
ランキング順位
ブログ村 オーディオ
ブログ村 田舎暮らし
人気ブログランキング
人気ブログランキング
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (16)
- 2023/04 (15)
- 2023/03 (16)
- 2023/02 (13)
- 2023/01 (15)
- 2022/12 (16)
- 2022/11 (15)
- 2022/10 (15)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (16)
- 2022/07 (15)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (15)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (14)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (16)
- 2021/11 (15)
- 2021/10 (15)
- 2021/09 (15)
- 2021/08 (16)
- 2021/07 (15)
- 2021/06 (15)
- 2021/05 (16)
- 2021/04 (16)
- 2021/03 (15)
- 2021/02 (14)
- 2021/01 (16)
- 2020/12 (15)
- 2020/11 (15)
- 2020/10 (16)
- 2020/09 (15)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (16)
- 2020/06 (15)
- 2020/05 (15)
- 2020/04 (16)
- 2020/03 (15)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (15)
- 2019/12 (14)
- 2019/11 (16)
- 2019/10 (15)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (18)
- 2019/07 (27)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (22)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (27)
- 2018/05 (28)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (32)
- 2018/02 (32)
パイオニア・PDR-WD7(CD-Rレコーダー)修理記①
2023/03/18 07:10:00 |
オーディオ |
コメント:2件

こんにちは。今回はブログ訪問者の方からの修理依頼品です。
・依頼内容は3連装CD部のトレイが出来ない状態です。
①本体斜めからの状態:2000年(23年前)に定価106,000円で販売。

②本体前面部の状態:比較的綺麗です。

③本体後面の状態:デジタル入出力も充実しています。

④製品銘板:生産はマレーシア製。

⑤本体内部の状態:CD-RW部はシールドされています。

⑥3連装CDチエンジャー部から着手します。

⑦メカユニットを摘出しました:機構部は大半が樹脂製です。

⑧メカ部の裏側確認:基板は嵌め込み式です。

⑨駆動部には2本のゴムベルトが有ります。

⑩2本のゴムベルトを交換しました。

⑪トレイ1の出し入れを確認します。

⑫トレイ1(CD1)の再生確認をします。

⑬トレイ2の出し入れを確認します。

⑭トレイ2(CD2)の再生確認をします。

⑮トレイ3の出し入れを確認します。

⑯トレイ3(CD3)の再生確認をします。

(個人的所感)
・故障原因はトレイ、メカ駆動ベルトが伸びスリップが原因でした。
・メカ部の駆動部のグリスアップとセンサー部の接点清掃を行いました。
・次回はCD-RWメカ部分の点検を行なう予定です。
- 関連記事
-
-
SONY・CCD-TR2 8mmハンディビデオ 修理記。 2023/04/07
-
パイオニア・PDR-WD7(CD-Rレコーダー)修理記② 2023/03/22
-
パイオニア・PDR-WD7(CD-Rレコーダー)修理記① 2023/03/18
-
SONY・CDP-X555ES(CDプレーヤー)修理記② 2023/03/14
-
SONY・CDP-X555ES(CDプレーヤー)修理記① 2023/03/10
-
コメント
Re: CDチエンジャー
2023/03/18(土) 13:50:32 | URL | たもつ ちゃん #-
幸せの黒い猫さん。コメント有難う御座います。このチエンジャーメカは複雑な制御回路で動作しており手動で動かす事は出来ませんでした。本体は樹脂製で連続再生が巧く行かず苦労しました。以前にも修理した経緯が有りその修理ブログを見ての依頼になります。当方も以前パイオニアのカーコンポで5連装(トランクルームに設置)を使用していましたが、長距離ドライブには重宝しました。(30年前です)
2023/03/18(土) 10:25:08 | URL | 幸せの黒い猫 #-
チェンジャーメカって初めて見たかもしれません。
カーオーディオで使ってた事は有っても
分解したことが無いので。
コストの関係とは言え複雑なメカを
樹脂製だと経年劣化は避けられないでしょうね。
カーオーディオで使ってた事は有っても
分解したことが無いので。
コストの関係とは言え複雑なメカを
樹脂製だと経年劣化は避けられないでしょうね。